よく、「宝くじが当たったら仕事を辞めて趣味を満喫する生活を送ろう」などと、夢を語り合う人たちがいます。実際、もしも高額当選したら?と思うと気持ちがわくわくして夢見心地になってしまいますね。しかし、その夢が実現した場合、当然あなたの目の前にはいくつもの現実が横たわる事になります。見知らぬ親戚や、友人が増えた。家族が自分の当選金をあてにして、仕事を辞めてしまった。盛んに寄付を求められるようになった。などもありがちな光景ですが、当選者にとって最も身近な問題。それは、税金についてです。誰かから何かもらっても、それが高額なものなら贈与税や相続税が発生します。宝くじについては、税金はどんな風に関ってくるのでしょうか?

まず、驚くべき事に、当選金は非課税となっています。そのため、当選金を受け取る際に税金は所得税や住民税を含め、一切かかりません。そのため、確定申告をする必要もありません。普段受け取っている給料でも、毎月住民税などでいくらか引かれているわけですから、満額受け取れるのは嬉しいですね。なぜ、当選金が非課税なのか?と言う疑問が残るかもしれませんが、実はこれにはカラクリがあります。というのは宝くじの券を購入する際、購入者は既に税金を払っているからです。より具体的に言うと、宝くじの収益のうち、40%は発売元の自治体が受け取る事になっています。そのため、宝くじを購入した時点で私達は税金を払っているのと同じ事になります。

だから、それに上乗せして当選金に課税される。という事は起こらないのです。ただし、他の懸賞や福引などで当たった賞金については、一時所得という扱いになるため課税の対象となります。ここの部分はつい、混同しがちです。しかし知らない間に損をしたり、法を犯す事にならないように、間違えないよう注意が必要です。ところで、基本的には非課税の当選金ですが、場合によっては税金が発生してしまう事があります。どんな場合に税金が発生してしまうのか、ご存じでしょうか?

当選金に税金が発生するのは、人にあげたり分配をした場合です。例えば何人かで共同出資し、当選したらお金を分け合おう。と、グループで購入したとします。当選金を受け取った代表者がその後、共同で出資した人物にお金を分配する。という手順を踏む事になるのですが、ここで問題が発生します。何故なら他の人間にお金を渡す場合は、贈与税が発生してしまうのです。例えば、1億円当選したとしましょう。これを友人2人で共同出資して購入し、片方が代表として当選金を受け取りに行ったとします。その後、あくまで2人での共同出資のため、半額の5千万円をもう1人に分け与えようとする形になります。

しかし、このような形で分配を試みた場合、5千万円を受け取る友人が贈与税を徴収されてしまいます。そして贈与税の税率は非常に高額なので、分配された金額は5千万円でも贈与税で2千万円以上徴収されてしまう事になります。共同で出資したはずなのに、片方は5千万円。あとで分配してもらった自分は、2千万円後で引かれてしまう。これでは受け取った方は、決して納得する事ができないでしょう。だから、共同出資で宝くじを購入した場合は、受け取りの際に代表者の名前で受け取るのではなく、分配したい人全員の名義でお金を受け取る事がお勧めです。そのためには、必ず全員で同行して当選金を受け取りに行くようにしましょう。